2012年05月28日

東寿寺の建立時期についての考察

過去に東寿寺について幾多の資料を調べたがその建立時期については不明のままでありましたが、最近送られてきた久米崇聖会の機関誌「チーシンブー 第三号」に明確にその建立時期と創建者の名前が判明した。
 上記機関誌の特別寄稿「古事集」とその唐栄府・・・医学博士 原田 禹雄氏の寄稿文の中に、長い間捜し求めていた事項が紹介されていたのです。
それは鎌倉芳太郎資料集(ノート篇Ⅱ)沖縄県立芸術大学発行に記載されている内容を和訳したものでした。
現物が見たく、はやる心をおさえながら芸大の資料館まで行って参りました。

鎌倉芳太郎資料集(ノート篇Ⅱ) ノート番号37
古事集  評定所  丑 日  尚公爵家所蔵本

唐栄府  寺社のなかに「東寿寺」の件が記されていました。
東寿寺  嘉靖三十七年 戊午 頼雄 創建
     此寺以為隠居之所

原田氏の注釈によりますと、“嘉靖三十七年(1558)戊午、頼雄(らいおう)がこの寺を創建して隠居所とした”とあります。
たった二行の文書ですが長い間捜し求めていた事項だけに、この原文を写しながら霧が晴れたような快感をおぼえたものです。

 さて、今までに東寿寺と頼慶の関係は先に記述してありますが、この頼雄なる人物はいかなる者か?ということになります。
頭に“頼”の文字がつきますので波之上護国寺の住職で、かつ頼慶よりも先輩ということになります。

琉球国由来記 巻十一 住持次第 歴代護国寺の住職名が出てきます。
開山は頼重法印ですがその次の頼玖和尚までが不明で、あと芸瑜、宥増、快勢、宥厳、頼雄、頼元、怳雄、頼雄、秀意、頼慶、頼意・・・・
と続きます。なぜか頼雄が二度も出てきますが、とにかく頼慶の先輩で波之上
護国寺の住職であること、および東寿寺が波之上護国寺の隠居寺であったことが明確になりました。
先に記述した報告書に東寿寺には6畳と8畳の部屋のほか仏壇には仏像が3体安置されトイレまであったと記しましたが、隠居寺としての目的にぴったり合致した面積であったことが伺えます。しかし驚いたことに昭和の19年まで486年もの年月を経て瓦も屋根も部屋もしっかり残っていた事実は、よほどしっかりした資材を用いたにちがいありません。

とにもかくにも一件落着といったかんじです。
 
なお、徐葆光の“中山伝信録”にも東寿寺が記載されていることにがわかりました。
巻四 “紀遊”
「東寿寺」門前亦以黄楊作屏その直前の文章で“西福寺”が泉崎橋の近くにあり門前は黄楊(ギチチャー)で生垣をつくると記載され“東寿寺”もまたしかりと記しているのである。
その記述からも東寿寺は大きな石垣で囲まれた寺ではなく生垣に囲まれた隠居寺であったことが理解できます。

参考資料
鎌倉芳太郎 資料集(ノート篇Ⅱ)古事集
琉球国由来記 巻十一
沖縄仏教史    名幸 芳章 著
チーシンブー 第3号  社団法人 久米崇聖会  寄稿 原田 禹雄
中山伝信録    徐葆光 著
  


Posted by グランパ at 19:35Comments(0)暮らし生活

2012年05月18日

エンジニア

お箸とホステスの手以外握ったことが無い手で久々にハンダゴテを握る。

昔、若かりし頃日本を代表する某メーカーでエレクトロニクスのエンジニアだったことを本人以外誰も信じ

てくれないガ-ン

そこでエレクトロニクスのパーツを買ってメモリーキーヤを組み立てることにした。

昨年、すでに組み上げた回路であるが、ある日突然作動しなくなった。びっくり!

部品をチェックするか、まるごと基板を換えるかの二者択一とあいなるのであるがグランパは後者を選ぶ事

にして同じパーツを買い求め組み上げることにした。

ここにブログ見てくださる方々はグランパがかつてアナログ回路のエンジニアであったことを信じてくださ

ることを期待して組みあがったメモリーキーヤーの写真をUP致します。



  


Posted by グランパ at 22:18Comments(0)アマチュア無線

2012年05月17日

渡嘉敷島

もう20数年経っただろうか?

子供たちにせがまれ5月の連休に島の頂上のログハウスに泊ったのは、一泊二日ではあったが私にとっては

精一杯の家庭サービスだった。

木から落ちて怪我をした息子はすでに3児のパパとなっている。

ああ、月日の経つのは実に早い!あれから島はどう変わったのか?わくわくしながら足は泊港へと急ぐ。

フェリーは先月就航したばかりのピカピカの船でした。



港をでて70分、 正面の三角岩を回りこむと目的地の渡嘉敷港です。



丘へ登る道、白い煙突、見覚えのある景色がやさしく待っていてくれました。

ホテルの車でとかしくビーチへチェックイン、梅雨空のなかに静かにくりかえすさざなみは昔の

ままの砂浜がそっくりそのまま残っていました。



翌朝はめずらしく昨日までの雨がうそのように晴れてくれました。

朝の砂浜は湖のように静まり返り、まるでしんきろうのごとく対岸の座間味島を写しています。



せっかく晴れたのだから峠の向こうの安波連ビーチまで行き島の景色をスケッチして参りました。

水彩画として近日中に仕上げますので乞うご期待!




  


Posted by グランパ at 22:22Comments(0)沖縄移住

2012年05月14日

第6回移動運用 in 宮城島

5月6日 うるま市宮城島での第6回移動運用は快晴の天気にめぐまれ無事終了いたしました。

午後からコンディションが回復し何とか目標の20局がクリアされました。

島の様子をここに写真で紹介するつもりでしたが、実は!カメラのメモリーがいっぱいとのエラーが出て

いてヒトコマずつ消去するつもりが全部消去をクリックしてしまいあわてて電源を切ったのですが後の祭

りで、島での画像はすべて消えてしまいました。ごめんなさい!ぐすん

幸いにもスケッチの方は現場で仕上げていましたので何とかここにUPする事ができました。

油性のピグマペンで描きましたので、鉛筆とちがい消しゴムで消して描き直すといううことが出来ません。

その分真剣に集中しなくてはいけませんが今回うまくいったような気がします。

宮城島を渡ってすぐの桃原漁港にあがったエンジンつきのマーラン船です。

最近では見かけることがありません。

実はベトナムにそっくりの船がメコン川で使われていました。

この絵でQSLカードを起し交信いただいた局に発送いたします。

15:18にフィリピンから応答があり(JI1FGX/DU9)びっくりしました。

沖縄からはフィリピンも東京もほぼ同じ同心円の中に位置するのです。

モービルの小さなアンテナでよく飛んでくれたものと喜んでいる次第です。

  


Posted by グランパ at 22:38Comments(0)アマチュア無線

2012年05月04日

今年のぐるくん

久しぶりに釣具店”太公望”の半日船釣りツアーに参加しました。

ピーカンの夏とちがって暑くなく寒くなく丁度いい海風がそっとふれてながれていくのです。

場所はチービシの南側、慶良間の前島がシルエットとなりその後ろに渡嘉敷島が重なります。

潮が止って思わしく有りません!船長は三度も場所を変えるのですがヒットしないのでした。

4度目は島の北側に回りこんだところで潮が動き出し今度は入れ食い状態ですが、残念ながら納竿の時間と

なってしまいました。

昨年は忙しくて海に出ることが適いませんでした。

久々にぐるくん達の澄んだ目にお目にかかることが出来ました。

この一番大きな青いぐるくんは、このあと私の胃袋の中で泳ぐ事になる運命なのであります。

  


Posted by グランパ at 19:04Comments(0)暮らし生活