2006年10月24日
また・またベトナム
今日はベトナムのつづきです。
大成殿には孔子像が鎮座しています。同行のO氏どこか横顔がそっくりですね!

わきの建物の屋根が丁度修復中で積んであった屋根瓦をパチリ!
ベトナムは雨季と乾季のふたつの季節しかありません、雨が少ないわけではないとおもいますがなぜか平瓦でした。
中央が馬の背のように盛りあがっていました。台風が少ないからそれでいいのかも。
中国や台湾では金色の瓦がゆるされていますが(宮殿以外には使用することができない)
ここは素焼きの赤い平瓦でした。

大成殿には孔子像が鎮座しています。同行のO氏どこか横顔がそっくりですね!
わきの建物の屋根が丁度修復中で積んであった屋根瓦をパチリ!
ベトナムは雨季と乾季のふたつの季節しかありません、雨が少ないわけではないとおもいますがなぜか平瓦でした。
中央が馬の背のように盛りあがっていました。台風が少ないからそれでいいのかも。
中国や台湾では金色の瓦がゆるされていますが(宮殿以外には使用することができない)
ここは素焼きの赤い平瓦でした。
このあと建物の配置(風水)を確認です、はたしてベトナムの孔子廟も真南に向いているでしょうか?


南南東でしょうか約10度ぐらい東にふっていました。
上海、台北、台中の孔子廟はほぼ真南です。
次回はいよいよハロン湾です。

南南東でしょうか約10度ぐらい東にふっていました。
上海、台北、台中の孔子廟はほぼ真南です。
次回はいよいよハロン湾です。
Posted by グランパ at 17:38│Comments(0)
│旅シリーズ(外国)