2024年05月16日
POTA 運用 その4
待ちに待ったその日がやって来ました。自宅のシャックで50MHzのFT-8をワッチしていたら信号が
飛び交っていました。いよいよE-スポ伝搬による50MHzのオープンです。
急いで浦添大公園(POTA JP-1785)に向けて車を走らせます。現地到着後もフェーズアウト
しないように祈る気持ちで運転していました。アンテナを設営してポーターに告知しようとしたら
携帯の電池がきれていました。急いだあまりそこまで確認しなかった事が悔やまれます。
幸い受信状況も良かったので、そのままCQ POTAで呼びかけてみました。なかなか
とってもらえずきびしいデビューになるかと心配したのですが、私のCQにきずいた局が増えてきて
パイルになってしまいました。総重量500g以下の超軽量ロッドアンテナは無事デビュー戦を
飾ることができました。
携帯の電池が切れていたのでカメラに収めることができず、以前に撮影した写真を掲載いたします。

本日交信して頂いた局にお礼申し上げます。公園は浦添大公園 JP-1785 でした。 20局でした。
飛び交っていました。いよいよE-スポ伝搬による50MHzのオープンです。
急いで浦添大公園(POTA JP-1785)に向けて車を走らせます。現地到着後もフェーズアウト
しないように祈る気持ちで運転していました。アンテナを設営してポーターに告知しようとしたら
携帯の電池がきれていました。急いだあまりそこまで確認しなかった事が悔やまれます。
幸い受信状況も良かったので、そのままCQ POTAで呼びかけてみました。なかなか
とってもらえずきびしいデビューになるかと心配したのですが、私のCQにきずいた局が増えてきて
パイルになってしまいました。総重量500g以下の超軽量ロッドアンテナは無事デビュー戦を
飾ることができました。
携帯の電池が切れていたのでカメラに収めることができず、以前に撮影した写真を掲載いたします。

本日交信して頂いた局にお礼申し上げます。公園は浦添大公園 JP-1785 でした。 20局でした。
Posted by グランパ at 14:15│Comments(0)
│アマチュア無線