2012年05月14日
第6回移動運用 in 宮城島
5月6日 うるま市宮城島での第6回移動運用は快晴の天気にめぐまれ無事終了いたしました。
午後からコンディションが回復し何とか目標の20局がクリアされました。
島の様子をここに写真で紹介するつもりでしたが、実は!カメラのメモリーがいっぱいとのエラーが出て
いてヒトコマずつ消去するつもりが全部消去をクリックしてしまいあわてて電源を切ったのですが後の祭
りで、島での画像はすべて消えてしまいました。ごめんなさい!
幸いにもスケッチの方は現場で仕上げていましたので何とかここにUPする事ができました。
油性のピグマペンで描きましたので、鉛筆とちがい消しゴムで消して描き直すといううことが出来ません。
その分真剣に集中しなくてはいけませんが今回うまくいったような気がします。
宮城島を渡ってすぐの桃原漁港にあがったエンジンつきのマーラン船です。
最近では見かけることがありません。
実はベトナムにそっくりの船がメコン川で使われていました。
この絵でQSLカードを起し交信いただいた局に発送いたします。
15:18にフィリピンから応答があり(JI1FGX/DU9)びっくりしました。
沖縄からはフィリピンも東京もほぼ同じ同心円の中に位置するのです。
モービルの小さなアンテナでよく飛んでくれたものと喜んでいる次第です。

午後からコンディションが回復し何とか目標の20局がクリアされました。
島の様子をここに写真で紹介するつもりでしたが、実は!カメラのメモリーがいっぱいとのエラーが出て
いてヒトコマずつ消去するつもりが全部消去をクリックしてしまいあわてて電源を切ったのですが後の祭
りで、島での画像はすべて消えてしまいました。ごめんなさい!

幸いにもスケッチの方は現場で仕上げていましたので何とかここにUPする事ができました。
油性のピグマペンで描きましたので、鉛筆とちがい消しゴムで消して描き直すといううことが出来ません。
その分真剣に集中しなくてはいけませんが今回うまくいったような気がします。
宮城島を渡ってすぐの桃原漁港にあがったエンジンつきのマーラン船です。
最近では見かけることがありません。
実はベトナムにそっくりの船がメコン川で使われていました。
この絵でQSLカードを起し交信いただいた局に発送いたします。
15:18にフィリピンから応答があり(JI1FGX/DU9)びっくりしました。
沖縄からはフィリピンも東京もほぼ同じ同心円の中に位置するのです。
モービルの小さなアンテナでよく飛んでくれたものと喜んでいる次第です。

Posted by グランパ at 22:38│Comments(0)
│アマチュア無線