2011年11月13日

なにもかも

9月に熊本の白川水源わ尋ねたばかりですが、ことしは何故か水源に縁があるのか、ここ山

東省済南市にあ趵突泉(しゃくとつせん)にやってきました。

福州から国内航空で2時間ほどの距離です。白川水源が阿蘇の雨水がその麓で湧き水となり噴出すのです

が、ここ趵突泉は近くの泰山に降った雨水が同じようにこの地で湧水となり噴出しているの

です。

水面が盛り上がるほど湧き出して、写真では判りにくいのですが、3箇所で盛り上がり渦を巻いていまし

た。白川の100倍はあるでしょうか?此処一帯に泉がありわきだしています。

なにもかも


そこを出て最近できたばかりの山東省博物館に参りました。

巨大な建築物です。なかのエントランスホールにびっくりです!

まるでUFOが頭上に来たかのようなSFの映画の世界です。

なにもかも

時間がなく大急ぎの見学でしたが、古代仏教美術の研究者にはたまらない博物館でしょう。

なにもかも

初期の仏教伝来の仏像が展示されています。

いかにも西域を思わせる面立ちの仏像を一枚だけカメラに納めて次の場所への移動となりました。

中国はなにもかもデカイのであります。




Posted by グランパ at 17:01│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。