2007年01月06日
QSLカード
QSOパーティーのJARLへのログシートをしあげました。
今年で3年目となります。チェッカーシートが全部埋まるにはあと11年かかる計算です!
昨年発送するはずのカードが未整理のままでしたので、エリアごとに仕分けしました。

奥にDXをかさねて、手前に左から順に1から0まで並べてみました。
1エリアは圧倒的に多いですね、ハム人口も多いからなっとくです。
次が3エリアでしょうか、6,7,8がほぼ同じ、その次が2,4,5
9,0が極端に少なくなります。
特に9エリアがすくないのは 沖縄への伝搬がスキップするのでしょうか?
エリアによってハムの人口密度の違いともとれますが、関東からでは状況が違っているかも知れません。
なにはともあれ沖縄から聞こえるJAは電波の上では9,0エリアが日本で一番遠い場所となります。
今年で3年目となります。チェッカーシートが全部埋まるにはあと11年かかる計算です!
昨年発送するはずのカードが未整理のままでしたので、エリアごとに仕分けしました。

奥にDXをかさねて、手前に左から順に1から0まで並べてみました。
1エリアは圧倒的に多いですね、ハム人口も多いからなっとくです。
次が3エリアでしょうか、6,7,8がほぼ同じ、その次が2,4,5
9,0が極端に少なくなります。
特に9エリアがすくないのは 沖縄への伝搬がスキップするのでしょうか?
エリアによってハムの人口密度の違いともとれますが、関東からでは状況が違っているかも知れません。
なにはともあれ沖縄から聞こえるJAは電波の上では9,0エリアが日本で一番遠い場所となります。
Posted by グランパ at 18:22│Comments(0)
│アマチュア無線
この記事へのトラックバック
アウトドアのスタンダードのキャンプについての情報集です。キャンプアウトドアは家族で始められるアウトドアです。自然と戯れる時間をご家族で作りましょう。
キャンプアウトドア【キャンプアウトドアを楽しもう!】【キャンプアウトドア【キャンプアウトドアを楽しもう!】】at 2007年03月02日 16:09
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |