2008年01月31日
あばさー(針千本)
このての魚が食卓にあがることはほとんどなかったのですが
最近の公設市場ではかなりの人気者なのであります。
この魚を描くためにわざわざ東京からくるイラストレータもいるのです。

昨日の40年ぶりのY君は急に海が見たいといいだして(ツアーの間雨続きで青い海を見てない)
急遽、南部の海へとドライブとなりました。
ゴルフ場の裏側に南部が一望できる見晴台があって、ちようど現場に着いたころ雲間から
青空がのぞき右手に東支那海、左手に太平洋と沖縄の南部が黒潮の分水嶺になっていることが
実感できるポイントなのです。
その後下のサンサンビーチまでおりて砂浜を歩いててもらいました、群馬は山に囲まれ
海のない県から来ているのでサンゴのかけらにさえ驚くありさまでした。
サンサンビーチの友人M氏の店で沖縄産のまぼろしのコヒーを挽いてもらいひとやすみです。
なかなかコクがあってかつマイルドのコーヒーに一同満足!
日も暮れかけたころ那覇のマチグァー(公設市場)を案内、
ひやー!見たことない!たべれるのー!この連発でした。


先日UPした”てぃあんだ”の店で出してもらったサシミはこの赤い魚たちだったのですが、
話と、酒に夢中になりひょっとしたら気が着かなかったかも・・・・・!
最近の公設市場ではかなりの人気者なのであります。
この魚を描くためにわざわざ東京からくるイラストレータもいるのです。
昨日の40年ぶりのY君は急に海が見たいといいだして(ツアーの間雨続きで青い海を見てない)
急遽、南部の海へとドライブとなりました。
ゴルフ場の裏側に南部が一望できる見晴台があって、ちようど現場に着いたころ雲間から
青空がのぞき右手に東支那海、左手に太平洋と沖縄の南部が黒潮の分水嶺になっていることが
実感できるポイントなのです。
その後下のサンサンビーチまでおりて砂浜を歩いててもらいました、群馬は山に囲まれ
海のない県から来ているのでサンゴのかけらにさえ驚くありさまでした。
サンサンビーチの友人M氏の店で沖縄産のまぼろしのコヒーを挽いてもらいひとやすみです。
なかなかコクがあってかつマイルドのコーヒーに一同満足!
日も暮れかけたころ那覇のマチグァー(公設市場)を案内、
ひやー!見たことない!たべれるのー!この連発でした。
先日UPした”てぃあんだ”の店で出してもらったサシミはこの赤い魚たちだったのですが、
話と、酒に夢中になりひょっとしたら気が着かなかったかも・・・・・!
Posted by グランパ at 15:31│Comments(0)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。